運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
87件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-12 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

こうした日本の対応や独自の役割について、米国また同志国及びASEANを始めとする各国から理解を得ており、我が国としては、引き続き、日本独自の役割を果たし、関係国と緊密に連携をして、アウン・サン・スー・チー最高顧問を含む拘束された関係者解放民主的政治早期回復、こうしたことを強く求めていきたい、同時に、こうしたことを世界にも発信をしていきたい、そういうふうに思います。

菅義偉

2021-04-02 第204回国会 衆議院 外務委員会 第5号

一方で、事態鎮静化が特に求められる中で、暴力即時停止関係者解放民主的政治体制早期回復を強く求めていくという上でも、必要な意思疎通を確保するという必要があろうかと思います。  もちろんミャンマー側とは、対象を国軍に限ることなく、様々な主体とやり取りを行い、また働きかけを行ってきておるというところでございます。

遠藤和也

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

中国共産党支配の国なのでなかなか難しいかもしらぬけれども、台湾民主的政治体制なんですよ。なぜ台湾が撤廃しないかというと、撤廃すると台湾世論が反発するからだというのが新聞記事に書いてありました。そうであるならば、台湾世論に直接訴えかける、例えば日本政府テレビコマーシャルをやって安全ですよとPRするとか、そういうことも是非考えていただきたいなというふうに思います。  

谷田川元

2017-06-01 第193回国会 衆議院 議院運営委員会 第31号

さきの侵略戦争の反省の上に立って、天皇国政に関する権能を有しないと規定し、主権者国民民主的政治を通じて平和と基本的人権を実現することを求めたのが憲法の核心であります。  今後の天皇制度あり方については、この憲法に従って、広く国民的な議論を行うべきだということを述べて、発言を終わります。(拍手)

塩川鉄也

2016-02-17 第190回国会 参議院 憲法審査会 第1号

言葉を選ばれたのかなというふうに思うんですが、御指摘のあったとおり、衆議院参議院国民代表機関として同等なのであって、参議院独自性を余りに強調し過ぎて、衆議院との役割分担機能分担ということになっていくならば、大原則である衆参それぞれの院が最高機関として本来の責務を果たす、今、特に話題になっています国会民主的統制の問題でも、あるいは予算、決算なんかの問題でも、そうした本来の民主的統制、本来の民主的政治過程

仁比聡平

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

日本は、基本的人権を尊重する憲法理念を踏まえ、民主的政治制度を発展させ、普遍的価値としての人権及び基本的自由を擁護・促進する政策を推進。人権国際社会の正当な関心事項であり、特に重大な人権侵害について適切に対応する。」と宣言をして、「締結した主要人権条約を誠実に実施していく。」その中に、今言った女性差別撤廃条約も明確に位置づけているわけですね。  

高橋千鶴子

2005-03-09 第162回国会 参議院 憲法調査会 第5号

私は、二院制を否定をされない方々の中にも恐らく国会在り方についてのいろんな御意見の皆さんがおられるのではないかと思いますが、参議院独自性を強調し、そして衆議院との役割分担機能分担ということが強調をされていくなら、衆議院参議院、それぞれの院が最高機関として本来の責務を果たしていくという、本来の民主的統制在り方民主的政治過程での国民意思と、そして政策形成在り方、ここが大きく損なわれていく

仁比聡平

2005-02-09 第162回国会 参議院 憲法調査会 第2号

しかし、現実の内閣がこのような期待される本来の機能を果たし得ておらず、その原因が、国民意思民主的政治過程を通じて内閣に正しく反映をされていないという側面と、官僚主義の弊害の下、行政組織がうまく機能をしていないという側面、その両方に原因があることを私は重く見なければならないと思います。  九〇年代の行政改革論議に先立って、ある政治学行政学研究者は次のように指摘をいたしました。

仁比聡平

2003-03-13 第156回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第2号

公務員がストライキ等を行って、それで予算行政サービスに対してその内容決定に影響を与えた場合には、それは民主的政治過程を歪曲するのではないか、そういう考え方が出てくるからここに対立点があって、この二つのはざまにあるのが今回の問題だと思うんです。この解決方法として、参考人の個人的な考え方としてはどういう方向性に持っていくのが一番いいとお考えなのか、答えていただきたいと思います。それだけです。  

谷本龍哉

2002-11-14 第155回国会 衆議院 憲法調査会政治の基本機構のあり方に関する調査小委員会 第1号

あるいは、お手盛りの政党助成を無限に拡大させるなどしまして、国民政治不信を増大させ、政治一般に対して不利益を与えまして、市民の民主的政治過程への参加意欲を減少させ、結局、民主制自体を衰退させるといったようなものがございます。  したがいまして、こういった乱用を防止することは、政党法制の整備、運用にとって不可欠の要因であります。  

高田篤

2002-03-08 第154回国会 参議院 予算委員会 第8号

その上で、日本ロシアロシア民主的政治体制市場経済移行を目指しております。そういう中で、日本との友好関係を深めていく方策は何がいいのかということをしっかり見詰めながら、日ロ友好発展を図り、最終的には北方四島を返還し平和条約を締結するという目標に向かって進んでいきたいと思います。

小泉純一郎

2002-02-14 第154回国会 衆議院 憲法調査会政治の基本機構のあり方に関する調査小委員会 第1号

それを続けると、やはり民主的政治という点で問題でありますし、と同時に、官が現在の国民要求にうまく対応できないということが次第に明らかになってきたわけでありますから、国民がみずから選んでみずから責任を負う、それが可能な政治プロセスをつくっていかなければいけないだろうと考えておりまして、そのために、やはりあるべき姿としての、政が決定し官が執行するというあり方をぜひ皆様に実現していただきたいと考えております

高橋和之

2001-11-08 第153回国会 衆議院 憲法調査会 第3号

現在よりもよりよい制度があるかなと思いますと、リベラルな民主的政治体制として挙げられますのは、先生が御指摘のとおり、議院内閣制大統領制か、あるいはフランス型の半大統領制ないし準大統領制と言われているものか、スイス型の会議政体議会統治制と言われるものもございますけれども、これはとっている国は極めてまれでありますので、一応考慮の外に置いてもいいかとは思いますけれども、その中で、現在日本がとっている議院内閣制

長谷部恭男

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会 第14号

海江田委員 ただ、このワシントン・ポストでありますとか、それからエコノミストのところで、私はさっき引用しませんでしたけれども、実は、私が気になっておりますのは、いいですか、新たなナショナリズムですとか、そうした中で、守勢で後ろ向きの新たなナショナリズムの台頭の兆候がある、中国からの輸入規制を求める保護主義が高まり、対外強硬路線の支持もふえている、また、正常な民主的政治だとか政策論議の範囲内だが、日本

海江田万里

2000-10-26 第150回国会 衆議院 憲法調査会 第3号

かつ、一たん多党の併存が部分的にもあるいは地域的にも認められるや否や、民主的政治意思決定過程がシナの各地に浸透し、やがて少数民族、各地域の自治拡大要求が強まるに相違ありません。これは、東アジア諸国の戦後の政治経済を眺めてきた私といたしましては、極めて自然なように思われるのであります。

市村真一

2000-10-10 第150回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第3号

我が国の歴史の大きな岐路に立ち、奔流のように激変をし、とどまるところのない内外折々の諸問題に国民を代表し機敏に対処すべき民主的政治機能は、憲法上専ら衆議院参議院に与えられております。我々は、この二院制をいかに駆使して、民主主義理念のもと、国政に誤りなきを期すかが問われていると思います。  参議院とは何か、そしてどんな役割国民から期待をされているのか、この問題を常に検討しなければなりません。

森山裕